BLOG

2014年11月

第1回R&C杯ゴルフコンペが11月9日に兵庫のフォレスト三木ゴルフ倶楽部で開催されました。
小雨がぱらつく雨模様の朝、10人のメンバーが集合しました。
中にはスタート時刻の2時間以上も前に現地入りし万全の態勢で臨む気合の入った猛者も。

 

 
 
記念すべき第1回ということで始球式も行い、気合の入ったスタートでしたが、雨という天候の影響もあり大タタキは避けられず、スコアは事務所のトップシークレット扱い(笑)に設定されるほどの大荒れぶりでした。
ランチ1
 
ランチ2
 

 
 
優勝した代表パートナー北村は、優勝の名誉のみ手にされ、賞品はご辞退。
これにより、2位以下の賞品が繰り上がるという「棚ボタ」が発生しました♪

 

左上から時計回りに、
優勝CUP : 優勝!おめでとうございます♪
優勝 : 棚ボタの賞品 (^_^;)
準優勝 : 同じく棚ボタの賞品 (^_^;)
3位 : スクールの成果が出ました!
 
 

左上から時計回りに、
ニアピン : 二人ともナイスオンでした。
ドラコン : 飛ばし屋!?
ブービー : 逃げ切りました (^_^)v
 
来年の第2回大会に向けて、全員がスコアアップを誓っての閉会となりました。
みなさまおつかれさまでした!
 
 

(MK、YS)

去る9月13日、毎年恒例の西日本弁理士クラブ若手会のサマーパーティがあり、弊所からも家族連れ所員を含め、多数参加させて頂きました。
本年度は、近江八幡を舞台に、豊臣秀次が築いた近江商人の街でクイズラリーをした後、陶芸の里でBBQランチと楽しいイベントです。
ところが、当日の朝に名神高速道路の大津ICから通行止めとなっており、車で来た人はクイズラリーに参加できませんでした(泣)。
ですが、電車組の人は、無事クイズラリーを堪能しました。近江商人の街を散策しながら、ヒントブックを手に暗号を解読していきます。
街全体を使った壮大なイベントで、子供達も大はしゃぎでした。

P9130010-e1413351243801

街を歩いて疲れた後は、お待ちかねのバーベキューです。
代表パートナーの北村弁理士に、和やかな雰囲気の中、乾杯の挨拶をして頂きました。
無題

その後は、他の事務所や企業の弁理士さんやそのご家族たちと賑やかに食事会です。
バーベキューは、近江牛を鉄板で焼いて食べるという豪華なものでした。

○IMG_4139

○IMG_4140

無題IMG_4134-e1413351204238

 
食事の合間に、クイズラリーの結果発表を行いました。
無題

 
残念ながら事務所の参加者は上位入賞できませんでしたが、参加賞として、近江八幡クラブハリエの焼きたてバームクーヘンをゲットした所員がいました!
おめでとうございます。
○IMG_4160

 
その他にも、お子様向けトランプゲームを開催し、妖怪ウォッチグッズなどの景品が当たった子供達は大はしゃぎでした。

○IMG_4158

 
とにかく、今年は私が幹事ということもあり、晴天に恵まれ、皆さんの笑顔を見られたことが何よりでした。
来年も、サマーパーティに多くの所員が参加してくれることを願っております。

(文責:中村忠則)

Mercedes-Benz 170S

弊所の近くのディーラーショールムに珍しい車が展示されていましたので、代表の北村と昼休みに見に行きました。

1936年から1954年まで製造された170S です。

エンジンは1800cc、52馬力で、最高速度は122km/hだそうです。

それにしても、この時代の車はどれも独特の味がありますねえ。

1

2ドアで前開きです。

フロントガラスは限りなく平面ですが、下縁がボディ形状に合わせて美しくカーブしています。

さらに金属のモールが入っていてすごく手の込んだ作りです。

ワイパーの形もレトロでいいですね。

2

屋根は今のように完全格納式ではありませんが、それ自身もデザインの一部になっています。

必要最小限サイズのストップランプとウインカー。

車の少ない時代なのでこれで十分だったのでしょうね。

3

ウッドを多用したインパネです。

左から時計、油量計、水温計、燃料計、速度計、ラジオです。

黒地に白のインデックスがプリントしてありますが視認性は抜群です。

その下に並んでいる銀色のボタンは何でしょうか。

4

インパネの下側はこんな風になっていました。

下側左の小さい銀色のレバーはサイドブレーキのハンドルでしょうか。

シフトノブは床の奥から手元まで長ーく伸びていますが、途中に支えはありません。

どんな操作感がするのでしょう。

ペダルには例のマークがついています。普段見えないところなのに手が込んでますね。

5

下側はこんな感じ。

独立懸架サスペンションは世界初だそうです。

コイルバネと並行してショックアブソーバがあり、左右のリンクをつなぐ鉄棒のスタビライザーバーも付いています。

現行の高級車と基本的に変わらない装備が80年前に付いていたとはメルセデス恐るべしです。

6

これだけの希少車ですから勿論 for sale ではありません。

取引きされると一体いくらになるのだろうなどとは、あまりにも自分には関係ない話なのでききませんでした。

(山﨑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17回忌

今年平成26年5月31日は、特許業務法人R&Cの始まりである北村修国際特許事務所を立ち上げた北村修の17回忌でした。
1週間前倒しで、大阪府池田市の大広寺にて親族だけで法事を行いました。

「良き依頼者に恵まれ、良き仲間に恵まれ、頑張っているよ。質の高さを誇りとする心は今も引き継がれているよ。」と報告してきました。
北村修一郎

 

①

 

②

 

③

先日、平成25年度弁理士試験合格者の実務修習修了式が、新阪急ホテルで開催されました。

 

弊所からは、3か月にわたる実務修習を終えた山下さん、田窪さん、高橋さんの3名が出席されました!

修了式は予定時間を20分ほどオーバーして行われ、たくさんのお言葉をいただいたものと思います。

 

修了式の後は修了証書の手渡しがあり、そして、その後は新人歓迎会です。

新人歓迎会の会場前で、山下さん、田窪さん、高橋さんは北村代表弁理士と喜びを分かち合っていました。

新人歓迎会では美味しい料理や、合格者や先輩弁理士の方々との歓談を楽しまれたことと思います。

実務修習修了式2

修了式を終えるといよいよ弁理士登録です。

 

最後になりましたが山下さん、田窪さん、高橋さん、合格おめでとうございます!

 

(YK)